GOVERNANCEガバナンス

監査品質に関する報告書

ESネクスト有限責任監査法人は、監査法人のガバナンス・コードを採用するとともに、高品質な監査を実施するためのガバナンス体制について、「監査品質に関する報告書」を取りまとめました。

資本市場の成長企業のためのインフラ機能の不足という社会的課題の解決に貢献するとともに、成長企業の監査を通じて次世代を担う経営者と共に社会のイノベーションをLeadすることが、ESネクスト有限責任監査法人の果たすべき社会的使命であり、それを達成するための高い監査品質体制を最優先とし、高いガバナンス体制を保持してまいります。

監査品質に関する報告書
監査品質に関する報告書(2023年3月31日版)

法人のガバナンス体制に対する考え方と
社外ガバナンス委員選任の趣旨

次世代(Next)の経営者(Entrepreneur)を支援(Support)し、社会のイノベーションをLeadすることをミッションに掲げた弊法人は、IPOによってグロースマーケットを目指す成長企業、グロースマーケットからさらに成長する企業のための社会インフラになるべく設立した監査法人です。
設立当初から、一定のスピードで、規模を拡大及び組織化し、そのための品質管理を前提として体制構築をしております。したがって、ガバナンス体制の構築、維持、運用は必須の課題であり、設立後1年8か月の2022年2月で、有限責任監査法人化、新オフィスへの移転、経営会議での組織運営への移行を実施いたしました。2023年3月31日には監査法人のガバナンス・コードを完全適用しております。なお、監査法人のガバナンス・コード適用に先駆けて、2022年4月1日には3名の社外ガバナンス委員の皆様にご就任いただき、既に弊法人の経営に対して様々な観点から多面的なご指導をいただいております。

丸尾浩一様は、高い水準のガバナンスが求められる大手金融機関において、専務取締役含め、9年間取締役を務められたご経験から監査法人に求められるあるべきガバナンスについてご指導ご提言をいただきます。そして、上場会社も含めて多くの成長企業に幅広いネットワークと成長モデルについての高く深い知見をお持ちのことから、次世代の成長企業、成長モデル、経営者についてもご指導ご提言をいただきます。

広瀬英明様は、会計基準の進化が早い時代における会計基準設定主体である企業会計基準委員会(ASBJ)のご経験、日本取引所自主規制法人の上場審査部長としてのご経験により、IPO審査についての高く深い知見をお持ちのことから、法人の信頼されるIPO業務等についてのご指導ご提言をいただきます。そして、日本取引所自主規制法人の上場管理部長としての取引所上場企業のリスクマネジメントについての高く深い知見をお持ちのことから、法人の上場会社指導についてご指導ご提言をいただきます。

国見健介様には、多くの若い経営者のクライアントを有する弊法人に対して、若い経営者の代表、そして時代を担う公認会計士の代表としてご指導ご提言をいただきます。また、公認会計士受験専門学校の経営、数多くの若い公認会計士のキャリア相談に乗り、サポートされてきた経験から、日本の将来を担う若い公認会計士、会計士志望者の皆様にとって、魅力的な監査法人そして期待される公認会計士像についてのご指導ご提言をいただきます。

丸尾 浩一

Maruo Koichi

【経歴】
1984年4月 大和證券株式会社 入社
2009年4月 大和証券エスエムビーシー株式会社 執行役員 就任
2012年4月 大和証券株式会社 常務執行役員 就任
2013年4月 大和証券株式会社 常務取締役 就任
2015年4月 大和証券株式会社 専務取締役 就任
2021年4月 大和証券株式会社 エグゼクティブアドバイザー 就任
2021年5月 株式会社Major7th 設立 代表取締役社長 就任(現任)
2021年6月 株式会社FIREBUG 社外取締役 就任(現任)
2021年11月 株式会社USEN-NEXT HOLDINGS 社外取締役 就任(現任)
2021年12月 jinjer株式会社 社外取締役 就任(現任)

【就任にあたって】

ESネクスト有限責任監査法人は、その設立前後から個人的に継続して見守ってきた監査法人です。
IPO監査難民という社会問題解決に向けて次世代の経営者をサポートするというしっかりとしたミッションをもって設立された監査法人で、そのミッションに個人的にも賛同しています。
その後も社会の期待に応えて急成長していますが、組織の拡大に伴いより強固なガバナンス体制の構築が求められます。
資本市場を支える監査法人が健全に運営され、高い監査品質を維持しているかをしっかり指導していきたいと思います。

広瀬 英明

Hirose Hideaki

【経歴】
1986年4月 東京証券取引所 入所
2014年6月 日本取引所自主規制法人上場管理部長 就任
2016年4月 同法人上場審査部長 就任
2019年4月 企業会計基準委員会常勤委員 就任

【就任にあたって】

クライアントの新たなビジネスモデルやサービスに合わせて、常に的確で効率的な監査が求められることとなりますが、マーケットの信頼を維持・向上させる上で会計監査の品質確保は必須であり、その点自らの経験も生かしながら、微力ではございますが、協力できれば幸いです。

国見 健介

Kunimi Kensuke

CPAエクセレントパートナーズ株式会社が運営するCPA会計学院は、2022年公認会計士試験(全合格者数1,456名)において、606名の合格者を輩出し、合格者数No1を達成。CPAキャリアサポート株式会社が提供するサービスであるCPASSでは、合格後の公認会計士の生涯キャリア支援を実施。CPAラーニングでは簿記3級2級から会計・財務・税務など多様な実務コンテンツを無料提供し会計人材の育成を推進。CPAグループとして、社会の多様なシーンで活躍する真のプロフェッショナルの育成と輩出を目指している。

【経歴】
2001年9月 CPAエクセレントパートナーズ株式会社設立 代表取締役 就任(現任)
2003年1月 公認会計士登録
2015年4月 CPAキャリアサポート株式会社設立 代表取締役 就任(現任)

【就任にあたって】

次世代を担う若い起業家が多く輩出される環境の整備が不可欠です。
ESネクスト有限責任監査法人がその役割を担い、社会に大きな価値を提供するためのご支援が出来れば嬉しく思います。公認会計士の成長とESネクスト有限責任監査法人の発展が 次世代の若い起業家の輩出に貢献することを切に願っています。